鍼をサボったら…しんどすぎた話

鍼灸院すぎもと 自律神経を整え、体を緩める

「鍼しない期間が長くなると、こんなしんどいのね」
と、連休で3週間ぶりの来院になった患者さんからの一言に思わず共感!

私も同じようにケアを怠ってしまって…その後の鍼灸の効果にびっくりした話をします。

体は正直!


「あーやっぱり鍼ってすごいわ、ちゃんと効いてる」
と感じた出来事があったんです。

GWの終わりら辺かな?
私はいつも夫に鍼をしてもらうんだけど
なんやかんやで2週間くらい空いたんです。

そしたら、なんか体が重い!

背中が痛くて、息吸いづらいし、頭痛になるし
いつもの如く胃も痛いし、下痢になる…

でもって、イライラする!!
なかなか末期。

で、先週「もう無理ー、鍼して」
とお願いして、やってもらったんです。

そしたらまあびっくりなくらい体が楽!

なんていうんだろ、エネルギーがある。
筋肉がほぐれて血行が良くなったから、むくみもなくてだるさ抜けたし
わー、動ける!って。
頭もスッキリしてるから、やりたかったことやれる喜びに浸ってました。

続けてみて感じること


GW中はすぎもとのおやすみ期間もあってしばらく来院が空いた方がいたんです。

しばらくぶりだけど、どう?とお聞きしたら
「だんだん、しんどくなってきて、背中や、腕の重だるさがあった」
とお話ししてくれました。

「やっぱ空いちゃうと、だめだ!ってことがよくわかった!」
と。

つい数日前に同じこと感じていたから
「ものすごくわかります!めっちゃ共感!」って、二人で大笑い。

絶不調だった昨年に比べたら、ずいぶん良さそうですが
「元気」な状態を知っているから、施術が空いた時のスッキリしない感じがよくわかるんですよね。

鍼した後は、「すごく背中が楽!よかったー」と感想いただきました。

鍼灸を続けることで


鍼は直後の効果はもちろんあるけれど、
継続することで体を良い状態を作っていくことができるんです。

それでも、環境や過ごし方の変化で
疲れたり、ストレスは積み重なっていきます。

「まだ大丈夫」と思い込まずに、メンテナンスをしましょうね。

元気を知っていると不調のサインも気づきやすいものです。
大切な自分の体の声を効いてあげるのが、一番の健康法かもしれません。