グッと秋の気配を感じる気温になってきましたね。
湿度も減って、過ごしやすいです。

とはいえ、この気候の変化に敏感にならずにはいられない…
今日のブログは私の実体験のお話です。

喘息の発作


もともと小児から喘息もちのですが
先週末(9月19日あたりかな)にグッと気圧が下がり、常に息苦しさを感じていました。

春や秋はどうしても出やすいんですよね。
この気温の変化に倣って、日々の体調に大きく影響します。

先週末も息苦しさと共に、頭痛もありましたが
夫に鍼灸をしてもらったところ、呼吸が楽になり、スッと頭痛も和らぎました。

そして、翌日もぎゅーーーーっと締め付けられるような頭痛があり
気圧アプリを見ても「警戒!」と出てて、あと数時間の辛抱かなーと思いつつも
マッサージをしてもらったら、すごくスッキリ。

改めて「手当のありがたさ」を感じました。
こういうのがなければ、ただただ我慢するだけかと思うとゾッとします。

鍼やお灸は本当に私自身の心強いサポートになってます。

気圧と体の不調


このように、気圧の変化は

・自律神経の乱れ
・呼吸が浅くなる
・血流が悪くなる

など、体に大きく関わります。

また、喘息だけではなく
・頭痛
・めまい
・倦怠感

など、さまざまな症状を引き起こすことがあります。

そんな時に、呼吸を整える優しい鍼やお灸など手当があると
不安やしんどさを和らげ、日常を安心して過ごすことができます。

もちろん、予防にも効果的です。
疲れを溜めないように、緊張をほぐしておくこと
「いい状態」でいることが、変動に体が順応できる土台になりますから。

今回は月初にお腹の調子も良くなく
あまり労ってあげられなかったので、その反動だな。と大いに反省しました…

私自身の元気の支え


鍼灸師として、患者さんに施術をする立場ですが
私は一番の鍼灸のファンです。

なくてはならない「元気の源」です。
元気じゃなければ、何もできませんものね。

同じように季節や気圧で体調を崩しやすい方には
「ケアの方法」として、鍼灸を知ってほしいと思います。

名古屋市熱田区で、自律神経を整える優しい鍼をお探しの方は、ぜひ一度お越しください。

「今日はなんだか調子がいい」そんな日々のサポートをしています。