自律神経からくる耳鳴り・めまいに鍼灸という選択


ここ最近の気温、気圧の変化で耳鳴りやめまいにお困りの方はいませんか?

なぜ、耳鳴りやめまいが起こるのか

「キー」や「ジジジジ」という耳鳴りや、ふわっ揺れる船酔いのようなめまい。

検査で異常なしと言われても、辛さを抱えたまま過ごしている方は少なくありません。

耳の奥(内耳)は、
ストレス、気圧、疲労などで血流が低下すると環境が乱れ、異常な音やふらつきを感じやすくなります。

その背景には、自律神経の乱れが関係していることが多いのです。

不安→自律神経が乱れる→症状が悪化という悪循環で、長期化しやすいのも特徴ですね。

鍼灸でできること


鍼灸は、
・血流を整える
・ストレスを緩和
・自律神経バランスを整える

といった作用が期待できます。

特に内耳の働きは血流と深く関係しているため
鍼灸で循環が整うことによって、改善につながるケースが多いのです。

突発性難聴については、聴力検査で50−78%の方が改善されたそうです。
なので、病院での治療に併用されることが増えています。

当院でも、週一の施術を3ヶ月続けて
ここ数ヶ月は症状が落ち着いている方がいます。

気圧やストレスによる悪化があっても、
戻し方を体が覚えることで、日々が過ごしやすくなるのが特徴です。



わたしが耳の症状に向き合う理由


耳の症状に力を入れているのは、わたし自身の経験がきっかけです。

わたしが鍼灸学校に通っていた時
母がメニエール病になって、ひどいめまいに苦しんでいました。

急にしゃがみ込んで、めまいで気持ちが悪い、と涙を流していました。

でも、当時のわたしは何もできず
ただただそばにいうことしかできませんでした。

その悔しさが、耳の症状にしっかり向き合いたい!という原点になってます。

同じように不快な症状に不安になっている方に
少しでも楽になってほしい。そう強く思っています。

今はこうして、鍼灸師としてケアできることを誇りにしながら
できることを丁寧に行なっていきます。

耳鳴りやめまいは、見た目には分からないけれど
生活を大きく左右する症状です。

不安なまま抱え、一人で悩まないでくださいね。

必要な方へ、少しでも力になれたら幸いです。


【メニュー紹介】

自律神経失調
ー自律神経バランスの乱れからくる様々な症状をケアします。